やっと生きることを許された候、いかがお過ごしでしょうか。
( ・ω・)<鳥谷です。
どえらいご無沙汰になりました。
サメ祭も中途半端なところで終わってしまい、遺憾の意です。
さて今年、2025年。
刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞』が10周年を迎え、大阪でミャクミャク様が守護せし万博がこみゃくの可愛さと共に開催された年の初め、
鳥谷はひとつの決意をしました。
( ・ω・)<今年はめっちゃ公募に出そう。
色々あってそう決めまして。
ちなみに結果ですが、前回のブログ の通りです。

自画自賛ですがこのポンチ絵大好きです。公募ンヌ。
察してください。
一応、みらい文庫(児童書)では最終候補まで残り、アルファポリスホラミス大賞(ホラー)では奨励賞をいただきました。感謝申し上げます。
ですがそれ以降は美しく散るばかり。なんなら企画も通りゃしねえ(今年の頭に出したものですが)。
ライブで遠征に行った先でまでポメラって作ったというのに箸にも棒にもかからない。
(´•̥ •̥`)
それでも初志貫徹をブチ通し、iPadの縦式アプリの画面を文字で埋め尽くし、自宅にWordがないのでネカフェで作業し――
一番気合を入れる 予定だった 『横溝正史ミステリ&ホラー』にゆうべ応募しました。
ですが。
よくやったと思う前に。
自らのスットコドッコイっぷり、特にスケジュール管理能力が雑魚を通り越してプランクトンレベルなことを痛感した次第です。
こちら、1月の執筆記録になります。
そうです。31日昼の〆切の公募作品を、26日の夜に書き始めました。

最終日は完全に徹夜です。
何がアホって、自分の初稿は『人間が読むものではない』と自負する(※微妙に誤用)代物なので、その初稿を見ながら打ち直すというアクロバティック推敲をした点です。
そらぁツッコミオコジョ(理性を具現化した存在)も「バカじゃねーの」と言いますわ。
そしてこちらは9月の執筆記録。

本気で成長していない。
何度同じことを繰り返すんだこのトリアタマ。
ちなみに3月もひどいです。そらぁ(以下略)。
( ・⌓・)<嗚呼……
この世に小説教室やシナリオセンターは数あれど。
スケジュール管理能力の爆上げ講座とか……ございませんでしょうか……。
そして昨日、〆切り当日に事件は起こりました。
ギリギリだけどなんとか間に合う! と、自宅で推敲作業をしていたところ――
パソコンことiMacくんが、眠りにつきました。
いや正確にはキーボードとトラックパッドが作動せず、本体は無事なんですが、そのふたつ無くして何ができるのか――
( 」゚Д゚)」オブワァアアアアア!!!
(胸中の雄叫び)
走りました。最寄りのネカフェまで。
ですが応募前に、もう一度頭から読んで手を入れたい、少しでも良いものにしたいと思うのが人情というもの。
しかしその日は夕方から出勤。
普通に間に合わず、推敲途中で退室しました。
「生活費! 年金! 社会保険料! 税金――!」と叫びながら。(クソ)
……改めて思いました。生活費の心配をせずに創作活動に従事できるってスゲーことだなと。
もしこのブログを読んでくださっている方がそうであるならば。
とんでもねぇアドバンテージだと誇ってください。
ちなみに退勤後、再びネカフェに行き、続きをして無事に応募できました。
めでたしめでたし――なわけがない。
そもそも〆切ギリギリになった自分が最悪です。
iMacくんは悪くありません。今年で14歳なんです。よぅやってくれてます。愛。
ですが別に、この数ヶ月間、執筆もせずにダラダラのそのそしていたわけではなくて。
その時その時で必死にやっていたと自負しています。
何より暑かった!!!
何だったんでしょうねあの猛暑炎暑酷暑! 真夏日じゃないわ命日だわ!
……とはいえ、もうちょっと要領よくできたのでは……と思っています。
(。ŏ_ŏ)
過ぎた時間はもう戻りませんし、
失敗は反省してそのことを前向きに活かすべきだという名言に従おうと思います。
自分はダメだと思い込むのが一番アレなので……そう、アレなので……
そんな感じで、突っ走ったわりにはスッキリしない〆でしたが。
得たものはちゃんとありました。
またweb上のコンテストやらでも、変なホラー好きは色んな作品を書いて出してワッショイワッショイと踊りますので、お時間がある時にでもお付き合いくださいますと幸いです!
それでは次は、ホラー映画の感想記事で! インプット楽しみ!!!
お読みくださり、ありがとうございました🎩🦉
鳥谷綾斗
……と、ここまで書いたときには気づいていませんでした。
自分がやらかしたことを。
一周回ってまじですげえ、スットコドッコイ村の村長どころか土着信仰の神だ。
嘘だろこの人(※自分)、何年やってんだよ。
もうまじでダメです。でも時間は戻らないんだよなぁ!!!